本文へジャンプ

2025/7/26

  • 2度目の万博ですえーーー!!!
    赤い怪獣ちゃんがイタリア館の予約を当ててくれたのです。
    それを譲ってくだすったのです。ありがたや!
    写真をどどーーっとお見せしたく思います。

    前回はなるべく早い時間に地下鉄で会場に向かい、東ゲートから入りましたが、それは激混みルート。
    2度目となる今回は、怪獣ちゃんのアドバイスに完全のっかって、11時以降に到着するバスで西ゲートから入りました。
    ノー行列!
    そこで、お土産をまず買って、簡単にお昼、というか軽食としてセブンイレブンの焼き立てピザをいただきました。
    ほんとは西ゲート近くでみゃくみゃく様関連の何かの予約が当たってたんですが、あー違う!東だーー!ってことになり、バスで東ゲートに移動。
    うちの弟と姪が、あっつい!って時に乗って涼んでいたというバス(笑)1日券を買ってなんかゆっちゃあ乗ってたそうです。
    初めての万博の楽しみ方じゃない(笑)
    写真は東ゲートで降りた時の風景。
    このバスでしか見られない場所があるのであえて乗ってみるのをオススメ。水のアトラクション?が行われる場所を、大屋根リング側からみられるのがレアです。上からは見られるだろうけど、大屋根リングの下は徒歩ではいけないルートらしいのので。
  • みゃくみゃく様関連のやつは予約が間に合いそうもなかったので、待ち時間30分というフランス館へ。
    初万博のいわしくんにはフランス館もぜひ見てほしかったので、それくらいで入れてよかったです。
    やっぱりディオールが素敵よねー。どれも素敵なんだけど、やっぱりディオール。小さいドレスのガチャとかやればいいのに(笑)
    そして、フランス館を出た後で、遅めのランチを。

    こちらはマレーシア館でテイクアウトしました。
    4人いたから4つ頼みましたが、3つでよかったんじゃない?という米の量でした(笑)がんばって食べきったけども!
    左下が一押しのロティーチャナイ。出来上がりはクレープみたいな、ソフトタコスみたいな見た目ですが、焼く?前?がなんかすごく不思議なんですよね。
    ツルツル、ツヤツヤした何かなんですよね…。
    食わず嫌い王ですが、どれも食べやすくてよかったな。
  • そしてー!イタリア館へ!

    パビリオンに入る前に、パビリオンと見せかけて日陰になってる屋外やないか!という場所でしばし苦しみましたが、入ったらこれ。
    『アルトゥーロ・フェラリンの飛行機』
    1920年にアルトゥーロ・フェラーリンがジーノ・カッパニーニと共にローマ-東京間を飛行した際に使用したSVA9型機を、オリジナルの技術図面に基づいて忠実に再現したもの、です。

    『ファルネーゼ・アトラス』
    大理石ってなんでしたっけ、という作品。
    粘土でもこんな柔らかく布感だせる!?がほんとに素敵。
    ナポリ国立考古学博物館の至宝。長いマントで覆われ、両手で肩の天球儀を持ち、猫背で膝を曲げたアトラスの姿が彫られています。
    ファルネーゼ・アトラスは、唯一無二の古代の貴重な傑作です。高さ約2メートル、重さ2トンもあり、科学的知識と巧みな芸術的技巧の融合を象徴し、大阪万博2025におけるイタリアのシンボルとなっています、という。至宝が日本まで来てくれてます。眺めたわー、あちこちから眺めたわーー。

    『復活したキリスト – ミケランジェロ・ブオナローティ』
    この壮大な彫像は、ローマのサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会に設置するため、1514年メテッロ・ヴァリがミケランジェロに依頼し製作された最初のキリスト像として特定されている、んだそうですよ。

    『カラヴァッジョ キリストの埋葬』
    こちらは、どのように人が並んでいて、それは誰かみたいな解説もあって面白かったです。
    写真は特に加工してないんですけど、こういう色に見えてましたよ。照明の勝利?

    現在のイタリアの技術も紹介されていました。ただただ可愛いお魚。
    華麗なる一族の鯉を思い出すよね(笑)
    全然知らなかったんですが、イタリア館は、定期的に展示が切り替わっているようで、私たちが入った時は、カンパニア州。ベスビオス火山のある州なので、火山関係の展示がいっぱいでした。
    もちろん、ダビンチの手稿もみたんですけどね。
    混みあってて、あんまり立ち止まらないで、動画など撮ってください―といわれてて、撮ったけどそらぶれぶれだわー!です。
    でも、細い細かい字で色々描かれていて、まさにメモって感じ…!でした。

    屋上のイタリアンガーデンから見えた空。
    失敗したCGか!感(笑)
    お天気がよくて、写真で見るといい風景ですよねーー。あっつかったー…!
    そして、いやー、よかったわーとイタリア館を出たところにいた人たち。

    イタリア館のキャラクター、イタリアちゃん。
    イタリアちゃんの左右に天使を悪魔がいます。天使は手ぶらだけど、悪魔はジェラート持ってます。悪魔つぇぇ!

    そして、この可愛いピンサを作ってる人たち!

    ピンサは、ピッツァより高たんぱく低カロリー低脂質。

    夕食としていただきましたよ。
    サクサクっとしてて、これいい!これ普通にどこで買える?日本で?でした〜♪

    ピンサ買おうとしたときの奇跡的な整理番号。
    お値段はね、1600円するんですけどね〜。
  • ガンダム!
    私といわしくんがイタリア館に入ってる間に、赤い怪獣ちゃんがガンダムの予約解放に挑戦し、予約とってくれてましたー!いえー!ガンダムー!
    あ、それで、イタリア館とガンダムの間に、大阪ハラルムガルでカットマンゴーとスイカジュースいただいて、それも美味しかったなー。
    スイカジュースっていいですよね。
    で、ガンダムへ!

    こちらはもう純粋にアトラクションなんですけど、すっごい楽しかったなー!
    楽しかったなーー!
    そして楽しかったなーー!
    目が足りないアトラクションです。ガンダム知らなくても楽しいと思う。何回も入りたいパビリオンでしたよー♪
    映像を撮ってもいいんですが、撮ってる場合じゃなかったですわ。

    ガンダムの後ろ姿は、パビリオンに入った人しか見られません。

    ガンダムの足部分にミャクミャク様がおるんやで。
  • 12時前ぐらいから活動を初めて、日傘や、冷却スプレー、経口保水液などを駆使しながらしのいでましたが、お土産屋さんで買った、みゃくみゃく様扇子も何気に役立ちました。
    まぁあの。
    会場で落としてきちゃったんですけどね…(遠い目)

    そろそろ日も暮れてまいりました。
    万博会場は海っぺりにあって、ずっと風が吹いてますから、夜になるとぐっと過ごしやすくなります。
    ポイントは、早目行動はしない、ということかもしれません(笑)

    夕暮れが美しい。

    私が行った6月は、レジオネラ菌騒動で休止になってた水と空気のスペクタクルショーを横目に、ここ入れそうとチェコ館に入りまして。
    そこで、20時から俺の嫁2号のライブチケットを取ってました(笑)
    いわしくんがアホみたいな整理番号で取ってくれてありがたや…!
    その喜びをチェコのビールで祝いました。

    泡だけじゃねぇか!!
    そう、これは泡だけのビール。しかし、下の方からビールが見えてきてると思うんですが、受け取った瞬間は、全部泡じゃねぇか!となってました。
    ウルケルというビールは、ビール好きさんが、ウルケル飲める!?となったビールだそうです。ミルコという注ぎ方でこうなるんだとか。
    泡だから口当たりは軽いけど、しっかりビール。私だったrこの一杯でも時間かかるなーって感じですが、もしまた出会えたら、うわ!飲んでみたい!となるかなー?
    チェコのカフェはパビリオン前にあるオープンスペースというか。ふらっと入っていけて、水のショーも見えるのでいい場所じゃないでしょうか。
    そして、色んな種類のイケメンたちが働いておられましたわ…!
  • 帰り道で、後10分で閉館になるコモンズ館を覗き、バスで天王洲アイル、ちゃうわ、そんなとこまで帰ってこれるか、コスモスクエアまでバスで帰り、後は電車で怪獣ちゃんちへ。
    イタリア館とガンダムの予約取ってくれて、家にまで泊めてくれるとか、神!
    そんな神と、結局おなかすいたなーとソース焼きそばとか食べた1日の締めくくりでした(笑)
  • 朝:+0.4kg、+3.44%
    ■エネルギ(カロリー)目標量:1307〜1707Kcal 摂取量:1736Kcal ←過剰
    ■タンパク質 目標量:52.7〜75.4g 摂取量:49.9g ←不足 
    ■脂質 目標量:33.5〜50.2g 摂取量:48.4g
    ■炭水化物:188.4〜244.9g 摂取量:273.4g ←過剰
    40点
    今回、全然登録情報が正しいか解らんですね。
    怪獣ちゃんちでソース焼きそば食べながら、かまいたちなんかが出ている番組を見てたんですが、ミスタードーナツゲームをやってて、面白かったです。
    このドーナツの正式名称は!とか、こっちはこっちで、あーじゃない?こーじゃないと言いあうというめっちゃ平和な夜でした(笑)
    なお、10個のドーナツが出てきて、実際にミスタードーナツで発売されていたのはどれか!というクイズがあったんですよ。10個のうち3つは外れだったんですが、芸人さんたちが、3つ連続で外れをひくという技を見せてくれたんです。
    でも、その3つはあると思ってたーー!という私たちでしたので、いいクイズだったと思います。
    なんの話や!

もどる

昨日

明日