本文へジャンプ

2025/8/6

  • グランメゾンパリのBD&DVDの発売まで後2日。

    ひどいセクハラ動画が(笑)!
    沢村さんなんか、こういうコメント撮りとか慣れてるえしょうに、妙に皆さん恥ずかしそうにやってらっしゃるのが可愛いですね(笑)
  • はなまるうどんが、色んな店舗を作ってるそうなんですよ。

    肉特化型うどん店(笑)
    こちらのPDFを見るまで適当に肉特化型うどんと思ってましたが、公式でもそういう見解でした(笑)
    25 周年企画「おいでまい!さぬきプロジェクト」という企画で、新しく5店舗できるんだそうです。
    2店舗目が、この肉特化型店舗。兵庫町にできます。
    1店舗目は、「⼿打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」
    こちらは伝統を推し進めるというか、より純化したさぬきうどんって感じなんですかね。
    骨付き鳥っぽい味のかしら天うどん、はまあ想像できるとして、白黒つけないかけ・白黒つけないざる、が楽しそう。うどんとそばのあいもり(笑)!
    お店のデザインもそれぞれ違うみたいだし、はなまるうどんだけでうどん巡りができるね。
  • 実家から桃を送ってきていただいておりまして。
    それはもちろん岡山の白桃なんですが、ちょっと形が悪いとかでちょとお安いというものを送ってもらったんですが、もちろんめちゃ甘で美味しいざんす。
    そして皮の剥き方を検索したところ、熟した桃は、皮にちょっと切れ目をいれると、そこからぴーって剥けますよというものがありました。
    …。
    解っとるわ!!
    大変でしょうそれじゃあ!手がベッタベタでしょう!なんかねぇのかよ!と思いながら、桃を一個手に取り、まぁとりあえず言われた通りちょっと切れ目を入れてみますか?
    そこから皮がぴーーっと…、いや、無理、剥けない。皮が薄すぎる!本体を削ることになる!無理!
    と思ったワタクシ、何をしたかといいますと。
    皮ごと食べてみたんですね。
    桃の皮って毛が生えていてちくちくするはずですが、アメリカ人はそのまま食べると聞いたことがあるような気がします。いやアメリカ人はあらゆる果物をそのまま食べると(←偏見です)
    でも、いただいた白桃、産毛あるか!?というくらいにスムーズに食べられる。何も口触りが悪いことがない。
    え!?めっちゃええやん!と種以外全部ぺろりといただいてやりました。
    手には桃の香りはめっちゃつくけど、汁はんまりつかない。まさか桃がこんな簡単に食べられるとは!
    ちなみに。
    熟した桃は、包丁など使わずに、両手でもって、ぐにっとひねれば二つに割れます。

    こちらが手で二つに割ったものの半分です。手でオッケー。
    こういうのバトルマンガでみたことあるわ、と思いながら、桃をまずは二つにわり、そのままがぶがぶいただくということで、QOLが上がりました。
    この産毛が感じられないっていうのは今回たまたまかもしれませんが、検索したらそのまま食べろ!説が結構あったぞと。
    そうだったんやー。桃そのまま食べられたんやーー…!
  • 朝:+0.6kg、+3.53%
    ■エネルギ(カロリー)目標量:1307〜1707Kcal 摂取量:1398Kcal
    ■タンパク質 目標量:52.7〜75.4g 摂取量:41.8g ←不足
    ■脂質 目標量:33.5〜50.2g 摂取量:47.9g
    ■炭水化物:188.4〜244.9g 摂取量:213.0g
    56点
    カルディ―が10%だったので、気になっていたカップ焼きそばも買いました。
    梅塩味やきそば
    このカルディのサイトでは、熱湯4分と熱湯2分と違う情報が載ってますが、私が買ったものには熱湯2分と書いてあったんですよ。
    2分なんか、お湯いれたら捨てる準備するくらいじゃないか!といつも通り短い時間でお湯を捨てて、調味油を粉状のソースをかけようとして。
    まず調味油が、めっちゃついた。
    そして粉ソースが、絶対に!破れない。手では絶対破れない!歯をつかってもダメ。キッチンバサミでようやく開けられたんですが、そんな固さある!?
    と、カルディに問いかけたい気持ちです。

もどる

昨日

明日